エピローグ
或いは蛇足
く と 心 も な や や ょ さ 小 る 戦 い 配 ど で た お る ` っ う ん い 学 ぼ と っ つ さ う も く 父 人 広 つ や に つ 校 く ` て で せ し ` さ さ は お け ` 弱 も の の ぼ お い も る て ぼ ん ん い 兄 て 悪 い は 先 お く 母 て ` か か く い は な さ し い ` ど 生 父 の さ ` だ ら と は ま み い ん ま よ た じ で さ お ん と れ で 言 お す ん と た い う だ で す ん 父 は き か す う 父 ° な 言 ち ま か の ` ° は さ 泣 ど に ° と さ に い は す い お の ` ん き き 頼 ` ん 好 ま ` ° が じ ん ぼ 3 な 大 ま い が か す お 友 出 さ き く 年 が け れ つ き れ ° 父 達 る ん で が 1 ら が て も ら て さ の と だ ` 通 組 ` を ` ` い い ん 美 ` け き っ 鵺 手 し 悪 お で ま ほ き 鬼 ど れ て 野 当 て い 母 す す ど お の ` い い 雪 て 帰 お さ ° ° 頼 姉 手 あ な る 介 を っ 化 ん 友 り さ で く お 童 し て け を 達 に ん ` り 姉 守
で が て 同 た 童 は お と し け ┐ る い て い お ` お し じ め 守 お ` 父 ぼ ` い だ 人 の る ぼ い た 母 と 母 ま 病 に 病 母 お さ く 言 時 ` の ` の く ま の さ て さ っ 院 ` 院 さ 父 ん は い は で た と に が す に ん も ん た の あ に ん さ は ` ま ` も め 聞 ` ` ° ` は 大 は の 玉 く 入 が ん ` そ し 必 ` に く 何 お お ` 変 雪 で も り っ ` が そ の た ず お ` と で 父 父 赤 な 女 す 先 ょ た ぼ き の 言 ° 側 母 自 ` そ さ さ ち ん な ° 生 う 日 く ら 約 葉 に さ 分 お ん ん ん ゃ だ の の と に の い 束 を い ん の 父 な に は ん そ で 手 戦 ` 兄 に も 信 る と で さ に ` ` を う ` 術 っ お 弟 な や じ よ 雪 き ん あ お 側 生 で 赤 を て 父 が り ぶ て └ 介 る は ぶ 母 に む す ち 受 ` さ 生 ま っ い が 事 ` な さ い た ° ゃ け 大 ん ま し た ま 危 を い ん て め ん て け は れ た の し な し 事 が く に を ` が ` る ° で た い て ば 心 れ 苦 生 入 を 生 の ` ` 時 い か 配 ま し む 院 し 徒 で ぼ で や る り し せ ん の し て の ` く も 苦 だ す て ` `
ん ど 父 か ど さ に ん ° ぼ う さ 本 な う お ん 玉 ` ぼ で く し ん 当 し し 父 は も 泊 く し は て の は く た さ 死 先 ま も た ` も 事 お な ら ん ん 生 ら ` ° も ゆ を 父 り い が で は な 家 う る 考 さ ま い 死 い ` け に ` せ え ん し ん ん た も れ だ ど な る が た だ で と う ば れ う い と 好 ° ろ し 言 少 な も し の す き う ま い し ら 居 て で ご な と っ ま お な な い す く の 考 た し そ く い い ° 腹 に え ら た か な の か が ` る ` ° っ り で 分 立 ぼ と ぼ た ま ` か っ く ` く ら し 先 り て は と た ` た 生 ま 来 ` て ち お ° の せ て お も は 父 家 `
*
作文はここで終わっている。
これを提出した時の、思いつめた少年の顔が目に浮かぶ。
職員室に一人残った女教師は、軽いため息と共に、もう1綴りの作文を取り出した。
同じ子供が、今日提出したものだ。
*
た 母 が と ょ え と も 僕 ° さ む 居 子 さ ぼ い に て ぼ っ そ か ぼ の ん か ま 供 っ く う ` い く て う な く お は し し の そ は の 昔 く の お し し は 父 今 の た 頃 く ` で の 事 ペ き た く ` さ と お ° の 昔 い す お が ッ の ら な お ん ぜ 母 郷 に い ° 父 で ト 計 ` り 父 の ん さ 子 行 計 さ き の 画 大 ま さ ` ぜ ん 先 っ 画 ん ま 妖 を 人 し ん つ ん の 生 て だ に す 怪 話 の た が づ 変 家 や み と 会 ° の し 友 ° き き わ に ` ま 思 い そ 時 て 達 ら っ 泊 美 し い に の さ く の い て ま き た ま 行 時 か れ 美 に い り お ° し っ さ は ま き な ま ま 姉 た て か ` し お っ 鵺 せ し さ ° ご と 時 た 姉 て 野 ん た ん ら い 間 ° さ ` 雪 で ° た ん っ を ん と 介 し お ち ` し こ が て `
腹 見 げ す 腹 ぼ ま 腹 ま 白 今 う 昔 が て で た ° ぼ が 話 く む い が し ぼ か の 次 れ 昔 の 立 い も か お く 立 し は か ま 立 た く っ 学 の し か お っ る ` っ 父 は っ を ` し し っ が は た 校 日 く ら 父 て だ ぼ た さ お て し い の た て ` ` で と ` な お さ い け く の ん 父 い て ろ お ° 来 お お す ぜ 学 り 父 ん た し は で が さ た い い 父 て 父 と ° ん 校 ま さ は の か お す け ん の て ろ さ ` さ な ぜ に し ん ` で 出 父 ° が の か ` 話 ん い ん し ん 連 た が 今 す 来 さ を 手 ` ぼ し が ろ が く ち れ ° 大 の ° な ん し 伝 分 く を ぼ ん 来 し が て 好 お か が な い か は し く な る て っ い き 父 っ 大 い が っ ` ま を い と い て っ だ さ た け 様 し て 何 し さ た 聞 よ い て っ ん か が に た き で た が ず い う て も ん と ら を ` か ま お ° し ら た と ` ら だ 同 ` し 守 っ し 父 に を ら 思 と い な じ 自 た っ た た さ 来 し ` っ て ま っ 事 分 の て の ° ん て て ま て も し て を に を あ で に ` し た い 面 た ` ` °
し に ぼ よ 徒 も い ┐ 言 た は 決 ぼ く で か を い ぜ 昔 ぼ す 人 い い や め く は も っ 守 た ん の く る の ま で く ま は あ ` た ろ ず ぜ お は 事 た し す 大 し ` わ 時 で う ら ん 父 う が め た ° き た し て さ す と し 変 さ れ ` に ° く ° ょ て か ° し て わ ん し 一 ` な う 止 が た い っ も く 番 自 っ ら め け お る て ` な 大 分 て い ま が 父 時 い 今 り 事 の ` 学 し を さ さ な の ま な 出 お 校 た し ん か か お し 事 来 父 の ° て は か っ 父 た な る さ 先 は ` ら た さ ° ん 事 ん 生 大 と ` か ん だ を の に 変 て 鬼 ら も └ せ 手 な な も の で ` い 伝 る の カ 手 す ど い い こ で ッ で ° っ っ が と ` コ 生 ち ぱ
*
女教師は、2綴りの作文を前にして、再び深いため息を吐いた。
3学年最後の作文は、今年の文集に載せる予定の物なのだが、この内容では、他の父兄からクレームが来るのではなかろうか?
しかし、クラス全員が載るはずの文集に、自分だけが載らなければ、少年はどれほど傷つく事か…
それに、子供らしい文章が綴る彼の心は、希望と愛情に満ちている。
第一、生徒が将来を(今のところにしても)決めるエポックメイキングな出来事でもある。
教師として、これを黙殺したり、勝手に添削したりなど、出来るはずが無い。
まあ、いいか。
ここは童守小学校だ。多少不条理な事があっても、大抵の人は黙殺してくれるに違いない。
なにせ、この町の人々は、自分と同じ時を過ごしてきたのだから。
女教師は、傾きかけた午後の日差しがまどろむ校庭に目を向けた。
3学期の終業式は、滞りなく済み、明日の卒業式の準備をする、生徒達の喧燥が、新校舎の講堂から微かに響いてくる。
少年が訪れたあの頃。旧校舎と言われていた場所に、今は新たな校舎が建ち、最新の電子教育機器に満ちた場所となっている。
かつて旧校舎にあった、数々の怪談は、今ではそっくりこちらの校舎のものとなっていた。
それらの物語は、あの懐かしい日々に、自分達が恩師と共に解決した残り香のような物だった。
…ほかにも、多数の本物は存在するが。
「それにしても、あの不思議な子供が、自分の生徒だったなんてね」
自嘲気味に笑うと、彼女は椅子を立ち、窓辺に歩み寄った。
窓の側にある鏡に、自分の姿が映る。
スレンダーな体型は今も変わらない。
作文が運んできた昔の記憶に、すこし唇を尖らせる。
「何がナイスバディよ、時逆め、変なところで胡麻すったわね」
すこし寂しい胸元に、ため息が出る。結構期待してたのに…
美樹が時逆達をよく苛める訳を、今ごろ理解した。
ウエイトコントロールに血道を上げているのも、牛ショック故か…
「立野先生」
数人の子供の声に、彼女は振り返った。
入り口に、5~6人の生徒達が立っている。
「先生、お掃除終わりました。それと、これ日誌です」
利発そうな少女が、元気な声で報告し、とてとてと日誌を持ってくる。
「ご苦労様。もう帰って良いわよ」
「卒業式のお手伝いは?」
思慮深か気な少年が首を傾げる。
「4年生と5年生がやっているから大丈夫よ。明日は遅れない様にね」
はーいと可愛い合唱と共に走り去る。
一人だけ残った少年が、おずおずと覗き込んでいた。大きな黒い目と、げじげじ眉毛が印象的な少年。
「郷子先生。ぼく、待ってていい?」
作文の作者は、はにかんだ笑みを浮かべた。
女教師は微笑みながら首を振る。
「さっき、玉藻先生から連絡があってね。お父さんとお母さん。赤ちゃん連れて、今日帰ってくるわよ」
少年の顔が、ぱっと明るくなる。
「ほんと!?」
「ええ、あたしのうちにある荷物は、後で届けてあげるから、早くお家にお帰りなさい」
「はい!!」
はじける様な勢いで少年が走り出す。
小さな足音が遠ざかっていく。
それを聞きつつ、女教師はもう一度ため息を吐いた。
「さてと…美樹をとっちめとかなくちゃ。何が家庭の危機よ、変な事吹き込んで」
無事だったからよかったものの、もし少年になにかあったら…
10年以上を飛び越える時間旅行という、無謀な冒険に焚き付けた元凶に、とにかく何か言わなければ気が済まない。
どうせ、馬の耳に念仏だろうが。
再び校庭に目を投じ、ふざけ合いながら下校していく生徒達を見守っていると、正門に車が止まるのが見えた。
派手な高級車の座席に、3人の人影があった。
女教師の口元に笑みが広がる。
「お帰りなさい・・・ぬ〜べ〜…」
車から降りた長身の男に、女教師がそっと呟いた。
少年が、脱靴場から歓声を上げて走り出てくる、男は大きく腕を広げて、受け止めようと待ち構える。
木枯らしはもう吹かない。
2人の回りを、春風が渦を巻いていった。
END